
この子の車番も読み方は一緒で大型の「オ」イロハの「ロ」寝る、の「ネ」。
戦前は3等級で呼んでたんで「イ」が存在したのですが、その後は2等級となり
「A寝台」「B寝台」のみで呼ぶようになりました。つまりデラックス仕様車。
室内の様子です。もちろん貸切可!28,840円。

昭和の鉄道のにおいムンムンな赤絨毯の車内。


上下2名がA寝台の1ボックスです。代金はB寝台と同じですがたとえば、
4名で利用する場合はA寝台だと2ボックス必要になります。
そういう意味でA寝台の方が1,030円高くなります。でも安い!

下はこんな感じで変身。リネン基本セットはついてます。

遊具の目の前にあるのでお子さんも見れて安心快適。

天気悪い日はここでバーベキュー大会思いっきりやってください!

只今道の駅では秋の味覚が炸裂しております。
炭火焼きやアウトドアすき焼きなんか、この時期だけ!
車両見学のお客様からはいろんな当時の思い出話がでてきます。
何十年前これに乗って妻とどこどこへ行って、とか…話してる最中に
また思い出して、そういえばあれもあったこれもあった。なあ、婆さん。
と楽しそうに語る微笑ましい老夫婦もいたり・・

昨日宿泊のお客様はラストラン間近の乗車券、大事にもってきてくれました。

こんな物も頂いたり。それぞれの思い出がつまったブルートレインなんですね。
筆者は糸魚川市の親不知を通過するあたりの線路、国道8号、北陸自動車道が
全部海沿いを走る奇跡の風景が大好きでした。ちょうど夜明け位の時間だし。
以上、ブルートレイン日本海 A寝台B寝台の紹介でした。11月いっぱいです。
松茸の前で10分なやんでシメジに妥協した今日のふれあいランドでした。