ふれあいらんど岩泉の副支配人ブログ
by fureailand
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
冬もたのしいBBQ!今日は安くいきましょう。
アウトドア料理とはなぜか美味しい。
肉に塩ふっただけなのに、外で食べる雰囲気が
そうさせてしまいます。屋内だと只の手抜き。
昔から人が美味しく感じる5大要素ってあって
甘味、塩味、酸味、うま味、苦味あたりです。
実はよくわからないこの「うま味」を活用して
定番のソース焼きそばを素敵にしてみましょう。
さっそく火起こしから・・
2台使います。炭は片側に寄せると焼きすぎ防げます。
フライ返しがあると便利です。 レンタル200円。
牛でも豚でも脂を炒めて・・
豚コマだいたい400g、もやし2袋、焼きそば麺6袋。
6人前900円のドケチ焼きそば!準備完了。
「うま味」の組み立てはアミノ酸、グルタミン酸、
イノシン酸、グアニル酸あたりを意識しましょう。
2つ以上たし算すると「ウマい!」と感じます。
豚肉はイノシン酸、昆布のグルタミン酸があると
いいんですが、持ってくのめんどくさいので
スティック昆布だしで充分。
調味料はこんな所を用意しましょう。
まず、豚さんからニンニク塩コショウして炒めて一旦取り出す。次はもやしも炒めて一旦取り出す。
麺はレンジで軽くあっためてほぐしておきます。
3玉づつ分けて麺を炒めてウースターソース。
分量は1玉につき2往復。 左のビンは最古の
ソースらしいイギリスのリー&ペリンといいます。
アンチョビが入っているので「イノシン酸」の
うま味がプラスできます。 非常に便利!他にも
岩泉名物、原木しいたけの戻し汁で「グアニル酸」
を足してみたり、(生しいたけには含まれません)
貝類の「コハク酸」の組み立ても取り入れると
立派なシーフード焼きそばもできます。
昆布だしスティックも1本入れましょう。
そんなこんなで、本日園内整備を手伝ってくれた
高校生たちも戻ってきていよいよ仕上げです。
たっぷりオタフクソースビームとマヨビーム!
特製鉄板ソース焼きそばの完成です。


さあ、たっぷり食ってくれ!ちなみに嫌いなモノは?
・・・マヨネーズです・・ ガチョン!
詰めがあまい今日のふれあいらんどでした。
※岩手県調理師免許(52003)を所持しています