どうしても使いたい「オロネ24」トイレ。
やはりウェスタンスタイルが気になる・・
今日はトイレのお話です。なぜ使用不可になったかは
もちろん経年劣化です。 特にこのオロネ24 5
昭和48年製と非常に古く、部品がありません。
なので長く「使用不可」状態が続いていました。
まず、使えるようにするには外側に設置してある
「攪拌ポンプ」というのを交換しなければならず
この奥にあるドデかいポンプなんですが、物がない!
仮に直っても半年もつのか5年もつのかワカリマセン。
和式洋式へのポンプは大丈夫なので、水さえ送る
事が出来ればなんとかなりそうなんですが・・
そこで・・最近頼りっきりの神業親方登場です!
「そんなデカポンプ、使わなきゃよかんべ。」
まったく出てこなかった親方発想、「止水栓直結」
という荒業! 言葉出ません・・
直結した水管は車両下を通って、A寝台南側へ。
しかし水量を制御する「電磁弁」というのが必要です。
どーするんです?親方。 「ホレ、これがあるぞ!」
いつの間に・・そう、コレは4/1から無料となる
サニタリー棟の給湯器から移設! 素晴らしい。
100円10分を検知してお湯を止めるパーツです。
以上が逆転の発想「トイレの神様」の作業でした!
明日も試運転で、トイレにこもります・・
そしてもう一人の天才塗装工は。
「オハネフ25 121」 1層目です。
側面は2層目(下の部分)まで確実に前進しました。
色、似てんなぁ・・「明日は多分来れないと思うので」
やっとですか! 2月からさぞお疲れでしょう。
ゆっくり休んでください。 「いえ、別現場です。」
晴れ男がいいのか悪いのか、遂に連勤27日目・・
今日も順調にGWキャンプは埋まっていきます。
嬉しい悲鳴ですね!もっと嬉しい事。
ほぼリピーター!ここまでご支持いただくと
アノ企画も行けるんじゃないか⁉ という
気がしてきます。 いつでも予約OK!
ということで、頑張って飲み切ってください!
※3日前予約で、各サイトまでお届けにあがります。