コーティング作業も、やや終了。3両の
車体部分だけ残して一気に塗るだけです。
こっからは早い! そしてきっと休日という概念が
全くない彼は、「雨ふったらやめます。」
13時、降らない。 17時、降らない・・
空しくついに連勤47日目へ突入・・
A級塗装工の指導で、D級塗装工のワタクシが
仕上げる予定の、仮設トイレ。 ピカピカに輝く
ブルートレイン日本海の真横にドンッ、と佇む予定の
通称、「ブルートイレ日本海」 今日から塗ります。
まずは汚れ落としと下地塗りから。
細かい傷だらけにすると、塗料がのるらしいんです。
遠慮なくガリガリ。 削っている間に隣では・・
ワクイシブレンド塗料、作成中。 下地剤です。
たしかに乗ってるような乗ってないような・・
乾燥をまって、青ピカ塗装にはいります!
いつも賑わう遊具ひろばですが・・
ちょっと危なくなってきた。 ここです!
浸食とかいろんな原因で、けっこうエグれてきた。
階段も足ひっかけて転ぶとあぶないので・・
ここもピタっと芝はり! 尚、芝の固定で「目串」
という竹の串をうってあります。ほっとけば土に
なるんですが、まだ打ち立てなので裸足はダメよ!
目串だけ気を付けて、遠慮なく走り回ってください。
最後にキッチンカー情報です。
今日はぜひ頼んでほしい、焼き鳥親方の「豚タン串」
これは絶対、塩でいくべきです。 しかし豚タンにも
食感がいろいろ。 パーツ肉はなんでも端材が出ます。
スジとか脂とか。 どこまで削って成形するかで
値段もドカン、と変わります。 これがよく聞く
「歩留まり」というんですが・・ 豚タンは
なんと捨てるトコありません! 当然、皮も。
つまり歩留まり100%という、非常に優等生です。
ワタクシが昔カットしたパーツで凄いのは、8割近く
捨てる、というのがありました。もちろん牛ですが。
親方の焼く豚タンをチラ見してみると・・
凄いブツブツしてる豚タン、結構あります。
これは早い者勝ちの「タンモト」即、買いましょう!
奇跡の柔らかさ。しかし写真なくてすいません・・