魅惑のA寝台2。(改訂)
2023年 01月 28日
こっちも今年は料金改定してますので、昨日に続いて
A寝台車両、オロネ24 5 2023バージョンです。
外観の特徴はまず、このホワイトラインですね。
復習になりますが、24系車両、「オロネ」の意味とは⁉
5t以上大型の「オ」イロハの「ロ」寝るぜっ!の「ネ」
です。オロネは自重33.7tでヨユウの大型車両ですね。
イロハの「イ」が存在したのは、戦前の話みたいなので
それ以降は「ロ」が、最上級の位置づけでしたとさ。
まだふれあいらんどに来たばっかの頃は、全く知らない
ので 「そんな事もしらないんですか?常識ですよ!」
と、よくお叱りを受けておりました。そんな小鉄ちゃん
の拙い説明で申し訳ありませんが、お付き合い下さい。
「オロネ号」は、圧倒的に鉄道ファンの方が多いです。
もう残っているのは日本で2両だけになりました・・
もう1両は京都市にある「鉄道博物館」のみです。
昭和48年製で、部品のストックも残り僅かだし貴重。
JR東日本サマサマに探してもらっていますが、難しい。
「そもそも今はもうLEDだしね」 「ですよね~・・」
トイレなんかも長年使用不可となっておりました。
これは便槽の攪拌ポンプという機械の故障による為に
当時は超珍しかった「オロネ洋式」はタダのオブジェ。
水道親方逆転の発想、「だったら使わなきゃよかんべ」
&強引に水洗「止水栓直結」の奥義により使用可へと。
いまでは珍しくもなんともない洋式トイレは、問題なく
使用できてます。個人的にこの言い方がツボにハマる!
「JAPANESE」に、対して「WESTERN」そう呼ぶの?
車内です。 赤絨毯のゴージャスな通路の両脇が座席。
「プルマン式開放寝台」と呼ばれる貴重車両です。
ここは上下2名が定員。 アメリカのプルマンおじさん
(か、どうかわかりませんが) プロデュースのデザイン
です。上は常にフラットにしてますが、下は通常座席。
なので寝るときには組み立てが必要。 コレがちょっと
重たいしすこしコツがいります。③やるとイッタ~い!
ベッド幅は90㎝で広くはなりますが、(B寝台は70㎝)
1F席で気になるのはスリットができてしまうトコロ。
こういう時は・・ あってよかったエアベッド!
全席にコンセントついてますので差し込んでON。
ブイ~ンとふくらんで、たった60秒後には・・
夢の寝心地。夢グループベッド、完成!シャッチョォ~
ただしこの技はB寝台だと使えません。 (幅の問題)
エアベッドレンタル料金は一晩500円。夢を買ってね。
料金は上下2名、3,600円。ですが・・3名で使いたい!
場合にはA寝台だと2席借りる必要があるため、7,200円
です。貸切料金は21,000円。ただ、組み立て等々何かと
手間なのと、ゴージャスな分客席がB寝台より少ないので
「かくれんぼ」で見つかりやすいリスクが考えられます。
以上の理由から個人的な好みだとオハネフ号がオススメ。
さあ、冒頭の「熱狂的な鉄道ファン」がんばってます!
彼とどっかに旅行しに行ったワケではありません。
でっかい家電メーカー技術者のお客様です。実はコレ、






by fureailand
| 2023-01-28 14:55
| 今日のらんど