アノ誌面にご協力お願い致します。再び掲載しますので。
編集の金ちゃん技が冴えまくった、前回の掲載。今回の
発売は11月1日。という事は・・今月の17日あたりが
ギリギリかな⁉・・らしいです。 キャンプ場の楽しさが
伝わる素材を下さい。との事なので週末は素材集めに急で
スンマセンが、のっけていいよ!の方はご協力4649!
そして今はまだ静かな園内も・・今週末にはドッカン!
で、キャンプ場は特に賑わいます。1日100ウン十名様が
一斉にBBQを始める焼肉雲海が楽しみですが、火の用心!
焚き火雲海用もスタンバイOK!多分足りるハズです・・
と、こんな所で秋一発目の賑わいには対応できそうですが
残念なのはホリホリらんどが無い事と、超巨大化しすぎた
モロキューらんど、「ホリホリらんどdeキューカンBAR」
が来年持ち越しな事と夜のキャンプ場を彩るアレが無い。
シーシェパードDAIMON1号(仮称)は、別イベントです。
残念ですが、今回はマルシェプレート買うかどっか寄って
おつまみを買いましょう・・んで、どこへ寄るべきかは⁉
皆様、オイッス~(た)2!という事で、再び山田町へと。
相変わらず賑わってますね~!店内に活気がありますよ。
目的はただ1つ。くじら12号(名曲です)買うだけです。
クジラだけでこのラインナップだもんな。凄い!で、安い
のでぜひ行って買いましょう。ベストな組み合わせは?
やはり芋焼酎!くじら12号(名曲です)にはコレですな。
そして最近養殖が盛んで、脂も乗って美味しいお魚は⁉
宮古サーモン!これは文句のつけようがない!・・はず。
最近我が家のタマはわがままで、どっかでスイッチ入ると
凶暴になります。楽しみにしていたサーモン100%握りは
きれ~いにタマの胃袋へと・・見事に全部喰いやがった!
やっぱり山田は海の透明度が格段に違います。こないだは
1人で遊んでても只のバカみたいなので断念した磯遊び。
今日は誰もいない。存分に遊ばしてもらいました。(独身)
人生を見つめ直したくなる、ソルティな磯遊びでした・・
今日は「地獄のラブレター 8月編」結果いきましょう。
最近よく耳にしますが、「サービス力が落ちた」と、観光
に来る外国人の感想らしいです。確かに人手不足はどこも
抱える悩み・・せっかく遊びに来てるのに隣でバタクタと
されてもいい気はしません。そんなダメサービスでウチも
評判を落とすワケにはいきませんが、最も表れやすい8月
はどーだったんでしょうか⁉しかし集まったね。ジャン!
まだ高位置をキープ出来てるようでした。ヒヤヒヤ・・
関係ないけどエクセルって苦手です。最近までオートSUM
の存在を知らず、縦計と横計を入力した後は、なんとっ!
計算機で合計を出す・・「これ何の為にやってんだろ?」
と感じてはいました。今度だれかパソコン教えて下さい。
で、数字よりもグラフが解りやすい。(やってもらった)
8月地獄のラブレターは、こうなりました。ジャジャン!
こうなると、悪かった点を潰していくべきなんでしょう。
皆様ご利用の施設別で分析していくと⁉(やってもらった)
出ました。パーフェクト!ありがとうございました。
他も大体同じ。でも、あまり評価が芳しくなかったのは⁉
まさかのお膝元で・・ふれあいスワローズのせいかな。
どうしても労力をつぎ込む所って偏りがちで、自分たちが
見えてなくても、お客さんがハッキリ見えてる物事は凄く
あります。元上司サイモン(性格は最悪)にも、見えてない
過ちというのは、めっちゃネチネチ言われるネタでした。
「もっと周りをヨクミナサ~イ」わかってはいるんだが。
「木を見て森を見ず」もっと全体的に見る事の大切さを
お客様から習う機会が多いです。なので目の前の木ばかり
見てないで、いろんな木々達を見るように心がけマッス!
その1本の木さえも枯らすとは・・ (ビッグ○ーター)
#
by fureailand
| 2023-09-13 17:43
| 今日のらんど
ついに恐れていた日がきました・・ノックアウト!
このスタイリッシュな「料」がポイント高い、近所にある
ゆう竹食堂、ミセス・ユミコはウチの野菜のカットマン。
ほかにもツッコみたくなるこの張り紙。「腰の」所は謎の
修正。「お休みさせて」まで辿り着いたら、あと巻きで。
だいぶ負担をかけていたようで(薄々感じてた・・)内容も
ニーズにあわせて増えていった事もあり「体力の限界っ」
と千代の富士関のような名言を残し、引退いたします・・
という事で、現在やっているBBQ野菜やホルモン鍋の野菜
ジンギスカン野菜は、ユミコカット終了・・ ではなくて
龍太朗カットになりました。「盛りすぎ!量が多いよ!」
いつも言われつつ全く減らす気がなかったミセス・ユミコ
のクセがすっかり移ってしまい・・今日はBBQ用2台か。
こうなるよね・・そして1件のクレーム。「野菜多すぎ」
ん~、どっかで修正しよ。引退は野菜のみで店は営業中。
「龍太朗サン、またいつかどこかでお会いしましょうね」
悲しいコメントを残したその日、コメリで再会。(ド近所)
引退したもう一つのワケとは⁉営業許可証見られました。
「だったらそれアンタが切りなさいよっ‼」その通~り!
でも野菜だろーが何だろーが、仕込むのは楽しいですね。
みんなで仕込むともっと楽しい!そこで必ず登場するのは
包丁です。愛用の包丁持ってれば、もっと楽しくなるし
スパスパ切れると気持ちいい。そんなハナシを少しだけ。
これはワタクシのですが・・上は刺身用。下は身卸し。
その前に・・包丁買う時はコレもセットで考えましょう。
砥石!主に和包丁を使っています。なんでかというと単に
研ぐのがラクだから。というヘタレな理由も大きい。片刃
です。研ぐのは右側9.5、左側0.5位なのでけっこうすぐ。
使いやすい砥石は「刃の黒幕シリーズ」というのが便利。
水を含ませる必要がなく、濡らすだけですぐに使えます。
片刃の理由は他にもあって、昔のニッポンでは良質な砥石
が入手しづらかったのもあるらしいですね。意外だな・・
全部使わなくてもいいけど、荒砥中砥くらいでいいです。
大事なのは丸い「面直し」という石。砥石水平にします。
「片刃」と「両刃」をどう使い分けていくかというと・・
和包丁は片刃がほとんどですが、理由があって日本は魚に
触れる機会が多い。魚解体しやすいです。どーいう事かと
いえば、例えば過去、罰当り干物チャレンジでやった鯛。
片刃は下に自然と向かうので中骨に沿って刃を進めます。
半分ずつ刃を入れますが、一応順番があって、腹→背→
背→腹が昔習った卸し方。これまた理由があって、鮮魚店
ではこう並んでいます。下の身は氷だったり重みで痛みが
速いので下から使うだけです。なのでひっくり返して・・
と、やるのが一般的。ただこのやり方だとひっくり返して
身が割れるお魚さん達もいるので、半身は両刃も使ったり
します。コレなんかがそう。サクラマス!超デリケート。
なので、半身に卸したら動かさず中骨だけ切ってあげる。
そこで片刃使うと身の下に入ってしまうので両刃が便利。
野菜なんか切ると片刃はまっすぐ下に切っても左方向に
入っていきますが、慣れです。バンバン切りましょう!
これもですね。魚偏に春と書いて鰆(サワラ)と読みます。
あまり不用意にひっくり返すと割れる魚の代表格ですよ。
と、いう理由で片刃両刃持っとくと青魚も身割れが少なく
美味しく食べられます。特にデリケートな鰆を扱う場合の
注意点は⁉あんまりサワラない事ですな・・(時事ネタも)
#
by fureailand
| 2023-09-09 18:02
| 今日のらんど
手軽に採れるとけっこう嬉しい。タダだともっと嬉しい!
キャンプ場に実るフルーツ達。GW期間は謎のチェリー。
で、9月16、17両日に本チャンを迎える(多分)のは・・
THE・ブルーベリー!これはわかる。とあるエリアに限定
されますが、とれたてもぎたて食べ放題のエリアはココ!
手抜きのマップで申し訳ございませんが、26,27,28番
サイトです!内回りはそのサイト専属ベリーですが外回り
はどなたでも収穫OK。現在、最もベリー群が多いのは⁉
28番サイト!おめでとーございまーす! パチパチ・・
クルクルには、ワザとらしく「ブルーベリーヨーグルト」
入荷してます。おすすめは、「ブルーベリーヨーグルト」
買ったら26,27,28まで全力疾走!そして本物を追加!
溶ける前にみんな走れ~っ!逆にすりゃ溶けないのか・・
そして食べれるシリーズはコレもあります。園内に無数に
立ってる不思議な実をつける樹。ヤマボウシ~!パフパフ
アイリキノピオではありません。「やまぼうし」といって
昔の人々はコレを砂糖代わりに召し上がっていたとか・・
味は?・・う~ん、ビミョー。不思議と酸味というものが
感じられないというか全くナッシング・・でも甘いです。
収穫とは楽しい。しかし自然相手なのでこういう事も・・
初めて挑んだ企画、THE・食育触育植育。将来は職育・・
と夢をもってくれるといいな。de、スタートした夢農園は
野菜たちの高温障害・・異常な高温は生育を阻み実っても
傷みまくってしまい、来年に向けて大きな課題を残しつつ
残念ですが今シーズンのホリホリらんどは終了予定です。
たくさんの「ホリホリキッズ」で賑わってくれました。
迷いを消してくれた子供たちのこの笑顔が原動力です。
ホリホリらんど、とは普段ママがスーパーで野菜を買って
ママが毎日レシピに悩む。の、逆バージョン。子供たちが
収穫してママになんとかしてもらう。これが発想の180度
Uターンです。しかし結果、ママの手間が増えただけ・・
楽しいのでいい事にしませう。 10月28日に限って復活
あるかもしれませんので、ヨロピク。(ハロウィ~ン!)
ブッ倒れそうな位のヒマワリも通称、ヨシタケアシストで
見事咲き誇ったヒマワリ達は子供たちを存分に笑顔にして
いただいたので貴方には来年用のタネの与奪権を与える。
※○ッグモーター
キャンプ場に今、華麗に咲き誇る花は・・サルスベ~リ!
我が家でも「いないな!?」って思うとハチ&タマが滑って
落っこってくる表皮がツルツルした木です。Mr.ヨシタケ
ヒマワリも佳境を迎えた9月、交代で存在感をアッピール
しています。ピンクに色づいたお花がとても綺麗ですね!
そしてまた相棒の杖を忘れてゆくMr.ヨシタケでした。
ウチのわかりづらいサイト番号をなんとかしまっしょ~!
という事で、定番の丸投げ総選挙で決めて頂いた新番号。
完全に1か所忘れてました・・きっと暑さのせい。
やはりお客さんの方が新番号、理解しておるようで電話で
聞かれても未だにマップ見ながらでないと説明詰まる・・
というダメダメな応対が続いておりました。で、替える!
de、丸投げ総選挙で決まった議員達。得票数でいくと?
ブッチギリ1位は?ジャラララ・パ~ン!すき焼き候補!
そして最も冷凍庫から出る気がない、次回入れ替え有力な
ブッチギリビリは?ジャラララ・パ~ン!すき焼き議員。
※そういう議員っているよね・・
#
by fureailand
| 2023-09-07 14:21
| 今日のらんど
さあ、ご予約センキュー!9月3連休のふれあいらんど!
ブルートレイン日本海はまだ16と17、B寝台車貸切OK!
イワナ焼くも良し、焼肉雲海良し、ご予約は早い者勝ち~
かなり暴走機関車だったこないだのブルトレブログ2話。
もれなくご希望の方は列車話、終電まで語ります。(21時)
実はずっ~と引っかかってる、というか形にしてあげたい
キャラクターがいます・・号泣お手紙シリーズのコレね。
お菓子にしようか・・おつまみにしようか・・なるべく
忠実においしく再現したいけど、石づきのトコどーしよ。
みなさんなら何つくります?初っ端から答えはなんとなく
出来ているんですが、ネーミング先行の悪い癖で悩む・・
答えから言うと「あいりキノピオ海老しんじょう」です。
だが普通といえば普通・・やっぱりアレを使って巻く!
生産者、高橋真二郎氏の「龍泉洞黒豚」で巻きましょう!
名付けて・・「海老SHINJIRO BIG BOSS」近日公開~!
9月連休も来てくれるから、なんとか喜んでもらいたいが
最も警戒すべきは海老アレルギーでした。というオチ・・
夏休みの間はウチにくる子供たちと色んな話をしました。
「ガッコ行きたくね~」なぜ?「勉強しなきゃないから」
たしかに。「だって勉強した事って将来使わないし・・」
確かに。「コテージって1泊おいくらですか?」では次の
4問から選べ。①10万円②100円③12,000円④500ペソ
「初めてですが20番サイトってどこですか?」では、まず
A寝台車北側を背にして15時の方向へ30m進み自動販売機
5m手前より北北東へおよそ10mです。「うるせーよ!」
しかしどうして勉強って必要なんでしょ⁉多分、なにかを
点で考える深さなのかもしれません。 だから段々難しく
なっていくんでしょう。世のセンセーに怒られそうですが
得意な分野を深くしていったほうが楽しいよ!とは言って
みたものの、それが見つからないから子供たちは日々悩む
のでしょう・・美術2のワタクシに絵描きを目指せっ!て
言っても無理なハナシだし、そもそも全く勉強してない。
この歳で言えるのは、得意分野を掘り下げるといつか急に
線で繋がる時ってあるんですよ。そうなると「将来使う」
事になります。おにぎり落とした。「ニュートンじゃん」
二郎のマシマシみてたらヨダレでた。「パブロフじゃん」
冗談として・・ややリカバリーは出来るようになるかも。
掘り下げた考えはいろいろ活用できます。例えばコレらが
うまくいかない。と、なった時180度逆の発想というのも
出てきます。コンフィの温度上げすぎ→急遽アヒージョ。
三陸道と八戸道を間違えた→内陸で戻る。(こないだの話)
関係ないけど、マルシェプレートアレンジメニューの
コンフィとアヒージョを組み合わせた料理。(時間だけ)
「ライムオリーブチキンの香草グリルじっくり揚げ焼き
コンフィージョ ライム&オリーブをマシマシソースで
ヒマならコンフィ 飽きたらアヒージョ 焚火の傍de」
過去最長の長尺メニュー名、本当にやってる方いました。
具体的にこうしよう!の指示はスムーズに物事が動く時が
多い気がするわけで、時に最も困るのは抽象的な指示・・
「殿、このままだと城がぁっ!なにか具体的な策を~!」
全員で一丸となって頑張ろう!城をみんなで取り囲む・・
お城を愛する者への冒涜ですよ。こっからが本気の闘い!
あとコレ、闘いの目標ノルマね。(そこだけは具体的・・)
#
by fureailand
| 2023-09-04 18:00
| 今日のらんど
こないだのフリーサイトは・・めっちゃ賑やかでした!
とにかく子供たちが元気すぎ!37℃のスーパー残暑の中
パパは水鉄砲でハチの巣にされてます。この賑わいに少し
華を添えたくなって・・今週もボケまっしょ~!大喜び!
ワンパターンな大漁旗。いつも釣りいくたんびに大漁だと
いいけど・・現実は厳しい。今日はシビアな魚のお話し。
炭火焼きはとっても美味しい!肉でも魚でもポトリと脂が
炭に落ちた時に立ち昇る煙。これが食材に香ばしい薫りを
付け、魚は特に余分な水分も抜け、遠赤外線の効果で中も
フックラと仕上がります。これを勝手に「BBQ雲海」と
呼んでいるのですが、川魚の炭火焼きはなかなかムズい。
理想の焼き方、「強火の遠火」をBBQコンロでやろうと
思うと、すぐコゲるからです。まだ生焼け、そして遊具で
遊ぶ子供たちを見守るママの様に片時も目が離せない・・
そんな時、推奨スタイルまた出ました!アッタマいい~!
距離感の美学「ウッドデッキイワナコンボ!」完璧です。
でもよく考えたな・・この距離感でじっくり焼き上がる
のを待ちましょう。ポタリと脂が落ちて昇るイワナ雲海の
香ばしい煙に鼻穴をフンガッ!と開いたら、そば焼酎雲海
を傍らに置きましょう。 きっとすぐに無くなります・・
香ばしさ、塩加減、フックラ感の全てがパーフェクト!
ムダをすべて削ぎ落した、これも究極の引き算料理です。
ウッドデッキイワナコンボ、お試しを!(別に何でもいい)
「幻の魚」と呼ばれるイワナ。出回るのは養殖がほとんど
ですが、確かに天然物になるとそうなのかもしれません。
そして警戒心がめちゃめちゃ強い。 コイツを連れていく
せいだとは思いますが、どーしても先に行ってしまうので
釣り場はメチャクチャ。全速力で逃げるイワナの姿だけを
見に今シーズンは進行中。そして今月で禁漁期間へと・・
昔から不思議だった事は、ありえない滝壺の上にも生息
している事。前にも言った気がするけど、この姿が答え。
イワナの生息域は渓流をさらに遡り、源流域と呼ばれる
水の冷たい場所を好みます。「岩魚」の名前通り、岩陰に
潜みジッと流下するエサを待ちます。 釣り味はイワナの
場合、モゾゾゾ~・・って感じでラインが岩陰に吸われて
いき、ヤマメの場合はバッシューン!ググッ!って感じで
喰ってきます。わかりづらいか。で、目の前には滝壺が。
こんな時イワナは、まさかの草むらにビヨンセ!脇道から
山を登るんです。マジ。鱗がないのは、摩擦を減らす為。
1㎝の水溜まりに置くと写真のように立ちます。釣れない
釣りが趣味のワタクシは何度かみた事があり、全く釣れず
上流へ向かう最中に脇道で出くわし捕獲・・複雑です・・
で、人には2匹しか釣れなかったと言う。(2匹手づかみ)
これはとても勉強になる本です。オススメ! 秋の夜長は
読書もいいですよね。自然との共生を考えさせられる本。
キャリアだけはムダに長い(40年)、幻の源流イワナ釣り。
今年も幻の現在・・釣り教えて!とイワナいでケロよ・・
#
by fureailand
| 2023-09-02 17:56
| 今日のらんど