こないだのフリーサイトは・・めっちゃ賑やかでした!
とにかく子供たちが元気すぎ!37℃のスーパー残暑の中
パパは水鉄砲でハチの巣にされてます。この賑わいに少し
華を添えたくなって・・今週もボケまっしょ~!大喜び!
ワンパターンな大漁旗。いつも釣りいくたんびに大漁だと
いいけど・・現実は厳しい。今日はシビアな魚のお話し。
炭火焼きはとっても美味しい!肉でも魚でもポトリと脂が
炭に落ちた時に立ち昇る煙。これが食材に香ばしい薫りを
付け、魚は特に余分な水分も抜け、遠赤外線の効果で中も
フックラと仕上がります。これを勝手に「BBQ雲海」と
呼んでいるのですが、川魚の炭火焼きはなかなかムズい。
理想の焼き方、「強火の遠火」をBBQコンロでやろうと
思うと、すぐコゲるからです。まだ生焼け、そして遊具で
遊ぶ子供たちを見守るママの様に片時も目が離せない・・
そんな時、推奨スタイルまた出ました!アッタマいい~!
距離感の美学「ウッドデッキイワナコンボ!」完璧です。
でもよく考えたな・・この距離感でじっくり焼き上がる
のを待ちましょう。ポタリと脂が落ちて昇るイワナ雲海の
香ばしい煙に鼻穴をフンガッ!と開いたら、そば焼酎雲海
を傍らに置きましょう。 きっとすぐに無くなります・・
香ばしさ、塩加減、フックラ感の全てがパーフェクト!
ムダをすべて削ぎ落した、これも究極の引き算料理です。
ウッドデッキイワナコンボ、お試しを!(別に何でもいい)
「幻の魚」と呼ばれるイワナ。出回るのは養殖がほとんど
ですが、確かに天然物になるとそうなのかもしれません。
そして警戒心がめちゃめちゃ強い。 コイツを連れていく
せいだとは思いますが、どーしても先に行ってしまうので
釣り場はメチャクチャ。全速力で逃げるイワナの姿だけを
見に今シーズンは進行中。そして今月で禁漁期間へと・・
昔から不思議だった事は、ありえない滝壺の上にも生息
している事。前にも言った気がするけど、この姿が答え。
イワナの生息域は渓流をさらに遡り、源流域と呼ばれる
水の冷たい場所を好みます。「岩魚」の名前通り、岩陰に
潜みジッと流下するエサを待ちます。 釣り味はイワナの
場合、モゾゾゾ~・・って感じでラインが岩陰に吸われて
いき、ヤマメの場合はバッシューン!ググッ!って感じで
喰ってきます。わかりづらいか。で、目の前には滝壺が。
こんな時イワナは、まさかの草むらにビヨンセ!脇道から
山を登るんです。マジ。鱗がないのは、摩擦を減らす為。
1㎝の水溜まりに置くと写真のように立ちます。釣れない
釣りが趣味のワタクシは何度かみた事があり、全く釣れず
上流へ向かう最中に脇道で出くわし捕獲・・複雑です・・
で、人には2匹しか釣れなかったと言う。(2匹手づかみ)
これはとても勉強になる本です。オススメ! 秋の夜長は
読書もいいですよね。自然との共生を考えさせられる本。
キャリアだけはムダに長い(40年)、幻の源流イワナ釣り。
今年も幻の現在・・釣り教えて!とイワナいでケロよ・・
#
by fureailand
| 2023-09-02 17:56
| 今日のらんど
昨日はB寝台車についてムダに長話をしてしまいましたが
古い情報で皆様を攪乱してたのはA寝台車も同じです・・
鉄道話のツボは皆さま、マチマチかとは思いますが今日は
「A寝台の楽しみ方 IN ふれあいらんど岩泉」に重点を
置いて、なるべくダイヤ通りの尺であんまりオーバーラン
しないようにしときます・・ 出発~進行っ!プシュ~。
ふれあいらんどのブルートレインは2タイプ。A寝台車は
もはや伝説の車両となってしまった「オロネ 24 5」
現存するのは・・日本で2両のみです。もう1両は⁉
京都にある鉄道博物館にて展示品。当然中入れません・・
なのでA寝台車で、ラグジュアリーなかくれんぼが出来る
場所は日本でここだけ、となってしまいました。一昨年の
冬を全速力で駆け抜けた、初のクラウドファンディングは
A寝台車のパテ埋め&塗り直しが当初の目標。痛々しい姿
をなんとかしたい!が届いた見積もり金額は123万円・・
ここから毎日ソルマックに頼る日々の始まりです。(胃痛)
「やってみますか。春までにせめて半分・・」結果的には
このチビリ戦法やめてよかったんです。そして募集期間も
超タイトに。支援金も目標額に達しなかったらノーマネー
でフィニッシュです・・という究極の行き当たりばったり
コースでスタートした、「毎日が内科行き」クラファンは
4日でまさかのクリア・・1ヶ月ほど延長後には、なんと
614万5千円まで膨れ上がる、奇跡が起きてしまいました。
3ヶ月休日無し・・という離れワザで仕上げていただいた
「鋼の連勤術師」 Mr.ワクイシ(独身)の頑張りもあって、
3両無事に青ピカとなりました。今日はオロネ号のお話し
なので、クラウドファンディングの熱かったお話しは又。
オロネ号の内装はこうです。昭和歌謡なムードがムンムン
の赤絨毯。真ん中通路の両サイドが客席です。プルマン式
開放寝台車とよばれ、アメリカのプルマンおじさんが開発
しました。通常1Fは対面式の座席。ここで寝るには座席
を組み立てる必要があります。2Fはそのままフラットで
すぐ寝れます。席だけ(ボックス貸し)借りる場合は上下の
2名で3,600円。鬼ごっこしたいから貸切ると21,000円。
席だけ借りる場合、例えば3名利用だとA寝台車では2席
必要になってきます。そんな意味でB寝台のほうが安い。
しかしベッド幅はB寝台と比べ、20㎝広い90㎝。添い寝も
充分可能なのですが、ベッド組み立てがメンドクサい・・
そして重い・・コシに悪いかも。引き出したベッドに足を
挟もーもんなら、イッタいです!なのでマニュアル有り。
出来てしまいます。A寝台で極上の眠りを手に入れたい。
ベッド幅90㎝てことは?コレ使えます。エアベッド~!
コンセントに差し込んでスイッチオン!60秒後には・・
パツンパツン。マジで極上です!A寝台車限定エアベッド
(レンタル500円) で、雲の上の寝心地を手に入れよう!
いろいろ個性的なお客様が多い、ブルートレイン日本海。
うまく進んでいるのかな?オッタマゲ~!だった試作品。
GWに大反響を呼んだ、壮大すぎる実験2!その名も・・
「なんちゃらシステム」つまり、車窓がスクリーンとなり
流れる景色を投影し、なおかつ連動してガダンゴドン。と
共鳴する気持ち悪い(失礼)実験のB寝台バージョンでした。
A寝台車の実験では窓に障害物が一切ないので、車窓への
投影もスムーズに出来たようですが、B寝台車両には・・
行く手を阻む2F行の階段。B寝台は全国でもタマ数があり
製品化目指すならこの壁をクリアしなければなりません。
と、まぁなんとかオハネフ実験は上手くいったようです。
あとはGWに集めまくった「地獄のラブレター、列車編」
どこまでフィードバック出来て、ニッコニコで登場して
くるのか楽しみですね!評判はめっちゃ良かった様です。
A寝台車オロネ24は、日本に2両しかない激レアな車両。
前述した通り、もう1両はだれも乗れない展示車両です。
流れる車窓とオシリビリビリガダンゴドンシステム(仮称)
は当初A寝台車が実験の場でした。だが完成した所で・・
「それってどこに売り込む気なんですか?」その通~り!
さ、若干偏った鉄道ネタたっぷりお話しできたんで次回は
・・なに話そう?9月いっぱいで禁漁になる川魚にしよ。
ん~、結局今日も尺のオーバーラン。ご勘便ください・・
#
by fureailand
| 2023-08-31 17:41
| 今日のらんど
とめられない大人気の鉄遊びとなったテールマーク回し。
今日は(も)長話です。そろそろ列車ネタやってください。
と、クレームきましたのでブルートレインのお話しだけ。
このマークはブルートレインの顔です。(正確にはオシリ)
ここでおさらいしときましょう。なぜ「日本海」という
名前なのかは、かつて新青森~大阪間の日本海沿いを
走っていたからです。北陸新幹線の開通と共に、その
役目を終え、今は廃線となりました。昭和から時代を
駆け抜けてきた寝台特急を懐かしんでこの「日本海」
テールマークを観にいらっしゃるお客様がとても多い
ワケなんですが、このテールマーク・・変えれます!
ぜひやってみましょう!通称、「鉄ちゃんクルクル~!」
このテールマーク回しは時折、お客様が宿泊ご来園の際の
ウェルカムボード的な役割を担ったりしてます。 例えば
セト様ご来園の際は、シレっと「瀬戸」に変えて驚かす。
トリウミ様ご来園の際は「鳥海」露骨に変えて恩を売る。
デワ様ご来園の際は「出羽」に変わり、ネイビーのご子息
エルム君(本当に来た)が遊びに来たら「エルム」、万が一
ハワイから元横綱様が来たら、まさかの「あけぼの」へと
変える予定です・・聞いた話だけど、この方は利き腕って
あんまないらしい。右も左も器用に使う。というどーでも
いいネタでした・・だが常連さくらのウェルカムボードは
リアルにアレンジされました・・もちろん今日だけです。
・・リアルに作りこみましたね。「みさき」か・・
ウェルカムボード的中率高そうなので欲しいトコですが。
お客さんで「みさきちゃん」って子がいるのかと思ったら
違いました。団体でご来園の日本大学鉄道研究会様です。
キャンパスが神田三崎町にあるので、「みさき」だって。
おかげさまで、このグダグダブログの1位にずっといる
「ブルートレインに泊まってみよう」がしかし昔の情報。
だいぶ前に書いたお話しですが・・料金等色々変わってて
文字数も収まっていなく、改行メチャクチャなので編集!
そして古い情報の「ブルートレインに泊まってみよう」は
本日、削除します・・だいぶ惑わせてスンマセンでした。
初めてふれあいらんど岩泉に来たお客様に言われます。
え?コレ泊まれるの?マジすか?おいくらで?などなど。
モロにふれあいらんどの顔となってしまった寝台特急の
ブルートレイン日本海について、改訂版をご紹介します。
泊まりかたはまず2種類。A寝台とB寝台があるのですが
今日は子供たちに大人気、B寝台にしましょう。内装は、
この様になっております。上下2段ベッド×2が1席。
これだけ借りると4,800円と安い!勿論、寝具アリです。
しかし席貸しのみ(1BOX)の場合、他の予約もとります。
つまり隣に他のお客様がいます、という事ですが良し悪し
あって、同じ車両を共用で使うという事で旅先で出会った
お客様同士で、列車トークに花が咲くコミュニティの場に
なり得る所は良い所。しかし静態保存車の為ガダンゴドン
いいません。子供たちは・・騒ぎたい、けど気を遣う・・
そんな時は貸切りましょう!16,000エ~ン!こうなると
誰も入ってきません。騒ぎたい放題! 鬼ごっこしようが
かくれんぼしようが自由です。特にこういう荷物置き場も
活用しながら32席をフル活用して展開するかくれんぼは
まず見つかりません。A寝台でも出来ますが、上下2名で
28席&荷物置き場無し、という事でB寝台とくらべると
かくれんぼで見つかり易い。という点が懸念されます・・
余談ですが、鉄道の車体番号にはいろいろな意味があって
オハネフについてはまず、「5t以上の大型車両」のオ。
「イロハ」のハ、つまり3等寝台車。「寝れるよ」のネ。
「プルブレーキ付き車両」のフ。 一番前はけん引車両に
なるので、最後尾車両となります。車体のゴールドライン
は3等、白ラインは2等、オロネ。逆な気もするけど・・
オハネフ号には個人的に思い出がいっぱい。母方の実家が
富山県だった事もあり、秋田発富山行きには数えきれない
ほど乗りました。荷物置きにリュックを突っ込む瞬間って
めちゃめちゃテンション上がります。当時は届かないので
懐かしの「オハネフステップ」しっかり残っていました。
2012年をもって廃線となりもう乗る事は無いんだな・・
と、センチメンタルな気持ちで見送ったブルートレイン。
巡り巡って、ふれあいらんど岩泉に来たらあった!という
不思議な縁を感じるお話しです。 そしてブルトレ宿泊は
結構自由。楽しい楽しいBBQは?列車のモロ前でどうぞ!
雨の日は、階段下の屋根付きステージBBQでさらに安心。
ただし車両からは遠くなるので、贅沢な推奨スタイルは?
いいと思います!使い方いろいろブルートレイン日本海。
11月いっぱいの営業になりますので、ぜひ駆け込み乗車
おやりください。 後付け装備としては、エアコン各車両
2台完備、フリーWi-Fi有り、謎の黒電話有り(昭和38年)
大人も子供も絶対楽しいです!ぜひご予約待ってマ~ス!
「あけぼの」ハワイよりカモン!と切に願う今日この頃。
利き腕どっちか気になるな。ご来園の際には聞いてみよ。
右利き?左利き?ワイキ~キッ!それが言いたかった・・
さあ、1ヶ月以上に及んだ「毎日が土曜日」ファイナル!
皆様とたくさん楽しいお話し出来て幸せな1か月でした。
異常な酷暑あり、ゲリラ豪雨あり、シロップ全破損あり、
感謝のお手紙で号泣数回・・夏バテで、仕事のスピードも
普段にも増して遅くなりました。明後日からは9月です。
少し休んで3倍速で仕事に励むつもりですよ。せ~のっ!
運休運休運休運休運休運休特快特快特快特快特快(中央線)
#
by fureailand
| 2023-08-30 17:03
| 今日のらんど
ホルモン&イワシ丸干し離れが続き、今週も尿酸値好調!
懲りない「水曜日の八食センター※定休日」ではない事を
確認したので、行ってみますか!の、予定が少し延びて。
ビードルビーチ! ここは三沢ネイビーチームの本拠地。
インバウンドの方々たちでずいぶんと賑わっていますね。
皆さん、覚えていますか?かつて壮絶な戦いを繰り広げた
Mrs,シェパードのホームです。とっても明るくて、様子を
見にいくたんびに何かくれる。お返しです、と何か返すと
また何かくれる。負けじと何かあげるとまた返される・・
と、いう終わりのない「日米わらしべ合戦」のウィナー。
頂いたモノ、ビール16本、ワイン2本、わけわからない
お菓子いっぱい。 もう次はバトルしません・・不戦敗。
「自由の国からやってきた、ゲロ甘スイーツなのよっ!」
※たぶんそんな事言っていたと思う
クソ気持ちいいな・・ ひっきりなしに大空を飛ぶF35。
早く世の中が平和になりますように。暑さで頭もボ~っと
してきたので帰りましょう。地獄の空冷エンジンは辛い。
本当は元祖、「頭上注意、上を向いて歩こう!」※ウン○
の、蕪島寄って行きたかったけど今回はやめときます・・
三陸道で戻るだけ。ノー天気になんも考えず走った結果!?
そこ、八戸道でした。しかも安代JCTでやっと気付く・・
片側2車線だっけか?まあいいや。とは思っていました。
みなさま、「統率のとれた職場」って何だと思います⁉
あれやっちゃダメ!これやっちゃダメ!もツマラない・・
かといって自由にやって!もカオスな職場になっちゃう。
仕事教えない人もいますよね?結果、休みの日に皆困る。
特定の人だけ出来ても意味がない。いじめ等は最も最悪。
昔いた職場は就業規則の禁止事項に「上司批判」ってのが
あって、言わせね~よ!というなかなかの職場でした・・
まぁまぁ、料理界のハナシですので結構多かったですよ。
ワンマン料理長が怒鳴る怒鳴る・・毎日ヒヤヒヤでした。
「仕事は見て覚えろっ!」「ジロジロ見てんじゃねぇ!」
どっちですか・・トンチかよっ!でも勉強になりました。
某外資のホテルにも似たようなルールがあり(恋愛はOK)
絶対上司、サイモンの接客ルールに背くとバックヤードで
ネッチラネッチラ始まります。怒らないけど性格は最悪。
サイモンルールは簡単です。楽しんでもらいまっしょ~!
当時はそれが苦痛で、職場で戻した事も(オエッコ)沢山。
結局この年になって思う事は、怒ってもいいんでしょうが
感情的になっちゃダメよ!なんだろうね。あとはどっちを
向いて仕事してんの⁉に、尽きる気がします。コワかった
料理長でも「お客さん待ってんだろーが!」イエッサー!
みたいな感じだったので不満はありません。しかし、逆を
行ってしまうと・・顔色ばかり伺うようになり、お客さん
そっちのけでワンマンなあの会社みたいになるんだろな。
で、脆い。強固な城をも簡単に崩す「蟻の一穴」諺通り。結論は、みんなで知恵出し合って楽しく仕事しましょう。
「ワンマン」と呼ばれないように気を付けよ・・ポッポ~
#
by fureailand
| 2023-08-25 18:05
| 今日のらんど
相変わらず頭上でほくそ笑むふれあいスワローズたち。
「カワイイ~!」と、またもや謎の撮影スポットになって
しまいましたがペテッ・・今週も連続で犠牲者でました。
クルクル巻いたら要注意!注意点は「上を向いて歩こう」
「地獄のラブレター」と怯えまくった数か月前も・・
日を追うごとに我ら従業員の、やる気スイッチオン!って
なるような嬉しいお言葉をたくさん頂戴致しております。
もちろん改善すべき所はすぐやり、修繕箇所も直しながら
(トレーラーハウスのドアがキ~キ~うるさい)続けます。
そもそも宿泊施設としては、設備等結構年季が入っており
至らない点があるのは重々承知しております。 少しでも
カバー出来るように従業員一同、全く根拠のない温かさで
皆様の素敵な感動体験の、お役に立てれば超嬉しいです。
その温かいサービスですら暑苦しい今年の「THE・真夏」
どーなってんでしょう・・もはや外にはだれもいません。
危険な暑さ・・皆様、引き続き熱中症対策だけは万全に。
さ~、今日もド派手に涙腺崩壊!地獄のアンケートは時折
ラブリーなメッセージに変わります。こういうメッセージ
はとりあえず代表して受け取らせて頂いてますんで、誰が
従業員と接しても同じです。違いは泣くか泣かないか・・
今日はワケあって遅い出勤だったのですが、やはりお礼が
いいたくて。コワ面パパ(失礼)とも仲良しになりました。
この場所は・・園内一番人気の撮影スポットです。
ファミリーやネイビーチーム、元気な子供たちや敬老会、
ライダー、アベック(古い)、記念撮影にはうってつけの
特等席ですが、やはり放たれる熱量が数段ちがうのは・・
彼らでしょうね!とにかくコレを絶対やりに来る。名物の
「クルクルテールマーク回し」20種類の大ボリューム!
これを回して構図を決め車外へ出て一眼レフでパシャッ!
で・・また戻る。を、一晩中繰り返すワケです。撮り鉄の
聖地、若干話しかけづらいオーラはありますが、いい人。
今日も外気温を凌ぐ熱量を放つ撮り鉄さん達。楽しそう!
いい加減そろそろ鉄道ネタやります。(クレームきました)
#
by fureailand
| 2023-08-23 18:05
| 今日のらんど