「わかりづら!」と、初めてのお客様にはやや不評な現
サイト番号です。慣れるとぜんぜん平気なのですが・・
なので皆さんで決めましょ⁉と、若干丸投げしちゃった
新サイト番号。思ったより集まりました!候補は6つ。
2月中は募集期間でしたが、ブッチギリの得票数でもう
覆りそうがないので、本日ついにっ! 締めます・・
「天然芝総選挙」結果は⁉ ジャララララ・・パ~ン!
Aパターンに決定いたしました! パチパチ。
4月1日からは、このサイト番号です。黒点線の通りに
回ってください。今回は我々、なんもしていませんので
このサイト番号は、ふれあいらんどの開園23年目にして
初めてお客様達が決めたサイト番号です。大いに誇って
いいとおもいます! いつもなら8番を指定のお客様は
「あれ?今日8番じゃないの?」と、子供に聞かれても
「パパが変えた!解りやすいでしょ⁉」言って下さい!
4月1日、リニューアルオープン! (番号だけ・・)
しかし今回のように、みなさんの声に応えて! ・・が
毎回聞けたら、改善する所は改善して他にもこんなのが
あったらいい! ん~、俺はアレがちょっとイカンな。
そんな声は大変貴重です。 例えばクレームを従業員に
直で伝える。というのは余程の事だろーし、嬉しい事を
伝えたい!時にバタクタしてると忙しそうだしやめた。
と、思わせるのもなんかツラい・・
そこで前から思っていたのが、「THE・アンケート!」
やりたい。と、決めたホントにその日・・ツキがある!
こういう内容で、お客様に郵送させていただきます。
と、ウチのリニューアルプランに関係する方、登場!
タイムリーだなぁ。「これ園内で使っていいですか?」
気持ちよくOK!「winwinでいきましょ⁉」面白い方。
2枚目です。いいですね。聞きたかったコトが網羅して
あります。しかし3枚目、これはかなりおそろしい・・
やはり来た!フリートーク・・人には「ビビんなよ!」
とか言いながらビビります。 しかし管理人としては、
ココが核心だと思われますが、さすがにアンケート3枚
は、宿泊時のうちに書くのも長いので、絞ってみます。
聞きたかった事を絞って、アレンジしてみると・・
フリートーク、逃げません! 遠慮なくどうぞ!
コテージは室内へ、キャンプはサニタリーハウス。4月
からのブルートレインは列車内へ、他センターハウス。
ありとあらゆる所へ設置いたします。 早速スタート!
もちろん直接我々に言っていただければ、尚幸いです。
やれる事はすぐやりますので、皆様ぜひぜひご意見など
バンバンください!週末でいっぱいアンケートとったら
月曜日にすぐ集計だして内容をしっかり分析したら・・
その週はしばらくヘコんでます・・ (ウソです)
#
by fureailand
| 2023-02-19 18:00
| 今日のらんど
「豚骨が整骨になっちゃったね・・」
世に一大ブームを巻き起こした、伝説の豚骨ラーメン屋
なんでんかんでん。かつての場所が整骨院になっていた
姿をみて、伝説のコメントをつぶやく元オーナーです。
しばらくの間、長~いラーメンの話ですが・・
麺のゆで加減には、とっても好みが分かれます。
硬めがいい!とか、柔らかめ。普通。だいたい3段階。
周富輝さんは大っキライな豚骨ラーメン、ワタクシは
大好きです。まずトンコツラーメンからいきましょう。
風味は豚骨でもアタマの骨か足の骨(ゲンコツ)どっちを
使うかで、すごく変わってきます。「トンコツくせー」
と、いわれる風味はアタマ100%が多いようで、好きな
人にはたまらない・・抑える為にゲンコツをどのくらい
とか背脂を入れるとか、店により千差万別なようです。
ワタクシ的な感覚でいうと、福岡のやや隣の久留米市。
ここからアタマスペシャルがスタートしてるようです。
すごく多い気がする・・で、福岡に近づくとゲンコツが
徐々にブレンドされていき、南に下って熊本辺り行くと
焦がしラー油の「マー油」と、呼ばれるものが仕上げに
使われたり、西に行くと豚骨スープで、生麺を煮込んで
仕上げる「チャンポン」になり南に下ると、豚骨鶏ガラ
にカツオが混じる「枕崎ラーメン」になる。と、いう風
に基本全部トンコツです。 周富輝さんは住めない・・
文化ですよね。 一時札幌味噌ラーメンの店がオープン
するも半年持たなかった。 醬油も見たことないです。
かつて住んでいた福岡市は、ラーメンがとにかく安い!
相場は350~500円。(当時は) 替え玉も50円位です。
今は高齢でやめちゃったけど、100円ラーメンもあった
ほどです。 しっかりチャーシューと、キクラゲ入り!
なので、地元の人はあんまり中州とかには行きません。
行くのは呑むため。屋台ではだいたいおでんと芋焼酎。
高くなるし、味のブレがスゴい! 諸説ありますが・・
屋台スタイルで、スペースも狭く限られており突発的に
観光客が押し寄せるので、スープ薄める・・パターンが
多い。って話でした。なんでんかんでんがダメになった
のも同じ原因らしいです。最高で4倍水いれたって・・
さて、冒頭にもどって替え玉にはあと2つ存在します。
「バリカタ」 歯にはさまりそうなほどカッタ~い!
さらに上、「粉オトシ」そのまんまです。茹でない!
ためす価値はあります。 今日は何の話かというと・・
ふれあいらんど岩泉は飛び道具が非常に苦手です。
子供たちと凧揚げやると、風向きに裏切られっぱなし
だったり、木にひっからまったりテストなしでオープン
した「ふれあい紙ヒコーキらんど」はその日で閉園・・
と、何かとダメならんどに、本物の飛び道具が登場っ!
いよいよ壮大?な実験、間近です!
特に告知してなかったので、いよいよもヘッタクレも
ありませんが、「ドローンでラーメン飛ばせんのか⁉」
と、いうワンダポ~な企画を開催! 道の駅レストラン
からふれあいらんどまで空飛んでラーメンをデリバリー
という、ふれあいウーバーイーツの仕事があやうくなる
テスト飛行です。平日ですが都合のつく方ぜひどうぞ!
ついでにオモしろいので、ドローンでラーメンを飛ばす
雄姿をドローンで並走して撮影する。を、別件でお願い
しました。気持ちよ~くご承諾ありがとうございます。
もしうまくいったら将来、ふれあいウーバーイーツが
デリバリー(できるときは)しているダイモンメニュー
も、各サイトまでドローンが飛ぶかもしれませんね。
セットに手間取るとおもうので、その時のオーダーは
「粉おとし」がいいでしょう。そして会計はドロン・・
今度こそいい写真を!麺がのび太になりませんように。
ラーメンアテンションプリ~ズ‼ 火曜日の10時から。
#
by fureailand
| 2023-02-18 17:36
| 今日のらんど
ちょびっと予定が大量到着だった昨日のあか松くん・・
これ運搬してきたトラックが大好きで、絶対写真とろ!
ヨユウで間に合いませんでした。 林業の朝は超早い。
5:30にはだいたいおろし終わっていたらしいです・・
そのトラックとは・・ よく岩泉でみた事ありません?
ことし絶対やりたい企画にリストアップしてます!
コレをふれあいらんどでやりたい!登録台数のほとんど
が岩泉町に集結していて、(台数忘れた) 絶滅危惧種の
「いすゞ TW」です!岩泉では「てーだぶ」と呼ぶ。
トランスミッションホイールの略がTW。 なんとこれ
6つの車輪がすべて回る全輪駆動車。林道とは超不整地
なので、どんな急斜面もグイグイ!ベンツにもウニモグ
という車種があります。 匹敵するぐらいの走破能力!
レストランにいた時、これにちなんだ特別メニューを
やろう!と、なったのですが難しい・・ みんなで相当
悩みました。どう考えてもTWと食材が繋がらない・・
6輪にちなんでチャーシュー6枚? ん~微妙。それか
色にちなんでTWグリーンサラダ?ん~ピンとこない。
木材にちなんでブッシュドノエル? ん~季節が違う。
あ、ピ~ン! あれしかないじゃん。どうおもいます?
おー、ちょっと無理やりだけどそれでいいんじゃない?
んで、地元の特産を2品あわせたローストビーフ丼!
そのココロは⁉ 短角牛とワサビ丼・・ (TW丼)
売れたは売れたんですが、若い人からは「TWって?」
よくぞ聞いてくれました!コレは6輪駆動のボンネット
トラックで装備はどーたらでクドクド・・ 「ふーん」
興味ない人にはイマイチ。更にビンテージチェーンソー
展示会もやってたけど、超マニアックな方々は大喜び!
しかし客層が偏ってたようなので、もしウチでやるなら
グワッ!と中身を拡張しようかな⁉ と、思ってます。
名付けて・・「昭和博 IN ふれあいらんど岩泉!」
みたいなイメージです。盛り上がるかな? (大正OK)
まさかの大雪、2月13日。 ついおとといでした。
園内の除雪も全部おわり、一息つくとこないだのアツい
地域おこし協力隊の方から連絡があり、しばらくそっち
にいくまで時間かかりそう。とのことです。農園の準備
したくても雪がすごくて、早くやりたいんだけどこれは
溶けるまで待ったほうがよさそうだ・・ そうですか。
どうせ道路も山の上もやらなきゃなかったので・・
いつでもどうぞ! 仕上がってますよ。すぐ溶ける!
そして2日後の今日。 イマイチうまくいかないな・・
「忍法、巻き戻しの術」天気予報調べてからヤレや・・
#
by fureailand
| 2023-02-15 18:13
| 今日のらんど
捨てる食材、タマネギのコッパとニンジンの先と皮。
あともらった黒豚ひき肉 (SHINJIRO BIG BOSS)
今日のまかないかぁ。なにつくろう・・と、いっても
ひき肉は高級食材です。 アレだな。スパゲッチ~!
という事で、今日のまかないはSDGsボロネーゼです。
まぁまぁ、こだわればキリがないのですが、超簡単!
キャンプ飯やふれあいラーメンらんどでも成立します。
まずはオリーブオイルで適当に炒めていく。焦がしても
全然OK! むしろ焦がしましょう。なので超テキトー。
洋食ではソフリットといいます。 そして今度は・・
これまた超テキトー。 「えっ⁉」っていっちゃう位の
出来損ないハンバーグを作りましょう。崩れようが全く
気にせず、こびりつきまくっても無視。これも洋食では
デグラッセといいます。お湯少しでコゲとソフリットと
出来損ないバーグを入れて煮込む。好みで月桂樹の葉を
2枚くらいブチこんで塩コショウで整えたら・・完成!
ここまで10分です。あとはパスタにサッと絡めるだけ。
と、いいつつコレがあるとすっごい便利。ナンプラー。
味に深みがでます。イワシの魚醬で、ニョクマムという
物でもOK。国が違うだけです。秋田のしょっつるでも
いいし、なんでもいいけど値段はナンプラーがやすい。
罰ゲーム商材としても使えます。めっちゃ不評を極めた
「ナンプラーゲーム2022」 これは何かで負けた方が
手のひらにナンプラーを2、3滴。あとは10秒手のひら
でコスりまくる。で、香りは・・ ゲホッ!くっせ~!
洗えばすぐ落ちます。 個人的には大好きな香り・・
で、激安の殿堂まかない、SDGsボロネーゼの味は⁉
なぜこんなに超テキトーシンプルな作り方でこーなる⁉
コゲが旨味に変わります。 今日は乳製品ダメな同僚が
いるのでチーズすらナシ。しかし結果オーライで旨い!
子供たちにやらせてみると良いでしょう。 楽しそう。
「ママ、野菜どーすんの?」 テキトーに焦がして。
「このひき肉は?ママ」出来損ないハンバーグにして。
「ママ、こっちのトマト缶どーすんの?」全部ダイブ!
で、あとはママが塩コショウで仕上げてください。
とっても簡単でキャンプ飯はもちろん、給料日前飯と
しても大活躍。 ホントは牛豚合挽きつかうとなおOK!
名付けて・・カネガネーゼ・ボロネーゼでした。(貧乏)
この仕事とは・・ 1人ではなんも出来ません。
いろいろな方に支えられて成り立っています。例えば
芝のスキマを埋めたりなにかと便利な目土。河川の親方
に、下さい。と言ったら「どのくらいよ」ちょびっと。
あと砕石分けて下さい。「どのくらいよ」ちょびっと。
「あとで現場におろしといてやるから勝手にもってけ」
工務店親方に、バラシて階段つくりたいんで廃材にする
ウッドデッキ下さい。「どのくらいよ」ちょびっとで。
何枚かでよいです。 「キャンプ場におろしとくぞ!」
3段だけ階段つくりたかったのですが・・おかげさまで
スーパーイルミネーション、スター街道へと駆け上がる
光の階段(成り上がりと天下り)へ生まれ変わりました。
その他も多数・・いつも思うのですが、嬉しいけどこの
「ちょびっと」というニュアンスのギャップに悩む事が
多くて、日本語とは難しいもんだなぁ。と、感じます。
みんなの楽しいオーラを、たっぷり吸い込んだ木々達。
通称、「クスぶらない薪」ふれあい山の薪は好評です。
しかーし最近の焚き火率の高さから、あれだけいっぱい
あった薪たちも、皆様が心より楽しんでくれるおかげで
まったくクスぶることもなくドンドコなくなってます。
こんど近所の薪もらってこようかなぁ。多分クスぶる。
(いつもケンカしてるから) で、今の在庫が危険です。
だいぶ危険水域・・来年用のサクラがどこまで乾くか⁉
そもそもアカマツ倒しまくった時も、「3年はいけんな」
と、余裕しゃくしゃくだったクセにフタをあけたら1年
も怪しい・・というおそ松くんな結果になりました・・
アカマツは評判がとくにいい。この辺の薪ストーブだと
ヤニのせいで敬遠されがちですが、焚き火は関係ナシ!
ちょびっとでもあれば、GWまではなんとかしのげて
明けには、サクラがなんとかしてくれるかも⁉ そこで
地元でお世話になっている木材親方に聞いてみました。
アカマツ、分けてもらいたいんですが・・
「どのくらいよ」 数本でまかなえるのでちょびっと。
「おろし場所だけ教えて。後でおろしといてやっから」
ガッチョ~ン!ワタクシは幸せな男です・・泣きそう。
こんなワガママバカヤロウに皆様つきあっていただいて
感謝の言葉しか出てきません。林業の町、岩泉町万歳!
あとは皆様の想いを背負った、この大事なアカマツくん
に最後の仕上げをして、皆様の思い出に花を添えます。
クスぶらない薪ちょびっとで焚き火をお楽しみ下さい。
どのくらい燃やせばいいのか⁉ ちょびっと。(大量に)
#
by fureailand
| 2023-02-14 18:07
| 今日のらんど
ウチのタマくらいズッシリ重たい雪に覆われた土曜日。
予想はしてましたが、たっぷりやらかしてくれました。
とりあえず前日のうちに、お客さんの車はガレージへ。
コレ、結構好評なサービスなんです。ライダーには特に
好評なので、遠慮なくふれあいガレージまでどうぞ。
除雪の虚しさとは・・ローダーで一生懸命集めて積んで
寄せて集めて積みまくった結果、溶けて無くなる・・





いよいよアニキの夢舞台、開演します! パチパチ。
カンバンもバッチリ仕上がったじゃん。っぽく見える。
こないだ練習がてら、プレオープンやったら!?って話を
したんですが、「俺様を誰だと思ってる?」と、強気。
しかし「不安でよく眠れなくなっちゃった」と、弱気。
ならば!と、いう事で緊急プレオープン。ビビりめ・・
今日は日曜日。珍しくお休み頂けたので助っ人します。
「アニキ、開店祝いだよ!」 たぶんコレが一番喜ぶ。
デカくてアニキとワタクシしか使えなかったコレです。
これでチャーハンやると、超大量生産できるのですが
翌日襲われる、すげー筋肉痛。3日後シオマネキです。
のれんもカッチョいいね!アニキが独立した理由は・・
かつて一国一城の主だった事もあって、こういう中華を
手広くやってみたい!というのがあったみたいですね。
ワタクシの除雪の様に煮え切らない表情で、たまーに
仕事してました。「なんかやろうよ」って持ちかけても
「あぁ、う~ん・・」と、のれんに腕押し状態の日々。
「俺はつくれるけど、他の人の負担が増えてしまうし」
と、メニュー構成で悩んでやっぱやめてしまう事も多く
開店前にお客さん並んでるの見て、「なんかこわーい」
と言ってしまうほど、ネガティブな時も多かったです。
しかしアニキは変わりました。 難しい仕込みが多い!
「大変だけど、なによりも楽しくってさぁ」素晴らしい
事いいますね。スープの調合もバッチリ。自慢の叉焼も
静かにその時を待ちます。(ホントに絶品) チビリな
アニキは慌てないように実際慌てた場合を想定して・・
ガチャガチャやる動きが相当おもしろい!変わったね。
生き生きしてるよ。今日はプレオープンの日。 なので
メニューは醬油ラーメンと塩ラーメン。両方300円です。
「鶏だし」と謳ったラーメンを試食してみましょう。
どの程度の鶏っぷりなんだろうか? ひと口のむと・・
うひょー! ものすっごく「鶏」がいます。まいった。
写真撮り忘れました。鶏好きにはモロたまらない風味!
しかし鶏キライな方には?「口にあわない」でしょう。
トッピングもいい。メンマが超ふっといです。 塩には
とてもよく合う岩ノリを使用。このスタイルはまさか?
「パクリました・・」 いいと思います!
真鱈ラーメンのトッピング。そして10:30近くになり
1人のおばあちゃんが。「まだ早いべか?」 アニキは
気持ちよくどーぞどーぞ、来店ありがとうございます!
変わったね。悩んでる時だったら、「11時から。」と
少しうつろな表情で即答してたけど、カッチョいいぞ!
さぁ、アニキの夢が詰まった夢劇場、オープンです!
ここからは写真がありません。これからトンデモない事
が起きてしまうからです。 アニキアニキ!外みてみ?
ボカ~ン!これはスゴい!敷地内では収まらず、歩道に
まで行っちゃってる・・しょっぱなで顧客をつかめるか
大事な大勝負です。よかったなアニキ。派手にやるぜ!
「俺さぁ、涙でそうだよ・・」 ここも変わったね。
並ぶお客さんみて「怖い」といってたアニキがですよ。
人はいくつからでも変われます。 オペレーションは⁉
「ストレスフリー」と、だけ。これは料理がドン詰まる
のを嫌う、アニキならではの言葉。 手の込んだ料理は
やはり仕上げに付きっきりになります。 例えば3人の
オーダーがラーメンとソバとハンバーグ定食だった場合
なるべく合わせて提供したくてもやや限界があります。
アニキはこれを改善したくて仕込み9割、提供は速攻。
たまにこんな店もあったりします。 麺類の2人がやや
食べ終わった辺りにハンバーグが出る・・合わせる事を
してくれたらみんなで食べれたのに。言えませんが・・
そう思わせる事がよっぽどストレスだったみたいね・・
だが今日はいける!アニキ、麺のゆで時間は?「1分」
盛り付けは10秒。驚異!これは正に「音速飯店」です。
「じゃ、俺メンあげっからアニキ盛り付け頼むぜ!」
速すぎるスピードで、どんどん厨房を駆け抜けていく
通称、ウサイン・ボルト麺。どんどん注文をさばいても
どんどん増える行列。ふれあいらんどによく来る子供達
もいるね。 「龍太朗、仕事やめたの?」 違います。
食べた瞬間やはり、子供達のおメメがぱっちり!
「鶏、いるでしょ?」 「うん。鶏、すっごくいる!」
合間をみてアニキのやってる事とは・・
残飯チェック。やっぱり変わったね。前はそんな事すら
しなかったじゃん。いや、やってたのかもしれませんが
もし自分のつくったのだったらどうしよう・・(ビビリ)
だがアニキのチェックも無駄になりました。 なんと!
残飯がまったく出ない。「泣きそう・・」変わったね。
今日の為に用意していた、160食と60ℓのガラスープは
12:30をまたずして完売・・1時間半の夢劇場でした。
がっちり皆様を掴んだようです。 しか~し今日からは
フルメニューのがっちりマンデー。ビビんなよアニキ!
おもしろかったのは「オーナー、オーナー」 え⁉俺?
まったく自覚のない昨日の政オーナーでした・・
さっすがぁ~ オォナア~ すっごォ~い!
#
by fureailand
| 2023-02-13 17:37
| 今日のらんど